世界観の地図帳– category –
自分らしさの“輪郭”や“言葉にならない想い”を探る旅
-
コップの水「まだ半分もある」vs「もう半分しかない」
“ある”に目を向けよう!ポジティブ変換しよう! 私自身もそんな言葉に救われたこともありました。 でも、今の私は違う視点で見るようになりました。 本当に自分らしくありたい、仕事もプライベートも、人生を豊にしていきたいと思うなら、 新しい視点を持... -
言葉にならない感情・違和感・世界観のカケラを見逃さないために。
「まだ言葉にならない想いを、置き去りにしない」 整えても、言葉を尽くしても。どうしても残る “モヤモヤ”…。それは、「まだ言葉になっていない」からかもしれません。 説明はできる。けれど—— 例えばInstagramの発信で、自分の好きな雰囲気や運用のノウ... -
“自分らしさ”で整えたのに、しっくりこない理由
私らしく整えたのに、なんだか“しっくり”こない。そんな感覚を持ったことありませんか? 起業している女性たちの話を聞いていると感性の敏感な人は「私らしいって何だろう?」と一度は悩んだことがあるようです。 自分を知るためにいろいろ学にできた結果... -
ビジュアルを整えても、違和感が残る理由。
「整えた。」写真、投稿のトンマナも、世界観も。 それなのに、なぜか“しっくりこない”感覚だけが残る。 感性に敏感な人は、そんな経験があるかも知れません。 思考と心には距離がある。 「整える方法を学んだ」「最新のアルゴリズムに合わせている」「み... -
世界観づくりとは?〜デザイン以上に大切なこと〜
個人で起業してSNS発信をするようになるとよく耳にするのが「個性が大事=世界観が大切」という言葉。 「世界観づくり」と聞くと、きれいな写真やデザインで自分の醸し出す美しい雰囲気を整えることを思い浮かべる人がとても多いように感じます。 世界観と...
1