“自分らしさ”で整えたのに、しっくりこない理由

外見は整えたのに、自分自身を見つめ何か違和感を持つイメージ画像

私らしく整えたのに、なんだか“しっくり”こない。
そんな感覚を持ったことありませんか?

起業している女性たちの話を聞いていると
感性の敏感な人は「私らしいって何だろう?」と
一度は悩んだことがあるようです。

自分を知るためにいろいろ学にできた結果、
本当の自分らしさでは無くなってしまう…
なぜそんなことに??

今日は私自身の体験を綴ってみます。

目次

ちゃんと自分らしく整えた、はずだった

個人事業主・フリーランスとしてやるからには
きちんとビジネスを学ぼうと、
起業マーケティングのスクールに通いました。

ビジネスの型を学べば
あとはデザイナーとしての経験を活かすだけ!

写真も言葉も、自分で選んだ。
誰かに寄せるでもなく、
自分らしい世界観の完成!!


…のはずだったのに、なぜか自分の投稿が

「すっごく好き」
「ワクワクする」
「ずっと見ていたい」

と思えないことに理由もわからず
モヤモヤを抱えていました。

違和感の正体は「置いてけぼりの感性」

理由はわからないけれど、何か忘れている感覚がするような光景

“ビジネスを最短最速で成功させるには
すでに持っている得意なスキルで
顧客心理や市場ニーズに応えること。”

学ぶからには講師やコンサルの言うことを
素直に実行していきました。

・ 自分のスキルを洗い出す
・ 助けたい人を明確にする
・ 世の中の需要とライバルを調べる

マーケティング用語でいう3C分析です。

そして出来上がったのが、
「Instagramコンサル×世界観づくりデザイナー」
と言う肩書きでした。

そこから長期講座づくりへ入るのですが…

個別コンサルで私の要望を伝えました。

・アートセラピーを使って
 本当のその人らしさを見つけたい
・世の中にない唯一無二の講座を作りたい

この2つの願いは下の理由で
あっさり・バッサリと却下されました。

・アートセラピーと言う言葉が、
 怪しさを感じる人がいるから×
・世の中にたくさん需要があるものが◎、
 唯一無二はもってのほか

私はものすごくショックを受けました。


本当にやりたいと思ったこと、
すごく大切にしてきたことが論外と言われ、
私の人格を否定されたように感じたのです。

でも、落ち込んでいられません。

高いスクール費用を投資しているし、
「ビジネスはマインド8割!」と言われ
やるしかなかったのです。

そこからは自分の気持ちを見ないようにして
淡々とやるべき工程をクリアして行ったのですが…

どんどん気持ちが重くなり、
何とか気力だけで行動していた気がします。

今思えば、
心が引きずられるように重い正体は
ビジネスマインドがなってないからではなく、
“自分の感性”を否定し、無視して
違う方向へ進んだから
だったのです。

自分の中の小さな自分が
「なんでやりたくないことをするの?」
「そっちじゃないよ〜!」
と一生懸命、訴えていたのだと思います。

そろそろ、整える前に感じてみてもいい

自分の中にすでに持っている輝きを感じる画像

ひとつ誤解のないように言っておくと、
ビジネスの型どおりに
順調に進んで行ける人もたくさんいます。

そしてその人達は
“最短最速で稼ぐ・実績を上げる”という
数字でわかる結果を出せる人が多い
です。

(この得意・不得意の2パターンのタイプについては、
また後日ブログを綴りますのでお楽しみに)

私はこれからも決して

・きれいに見せる、魅せる
・自分のすでに持っているものを生かす
・届けたい人に届く発信やデザイン

これらをやめるわけではありません。

でも、外側を整えるより先に、
自分の感性にちゃんと目を向けていたい。

“しっくりこない”という言葉にならない想いは
自分の感性からの合図だと思っています。

“自分の内なる声”に気づいてあげると、
直感派・感覚派さんのビジネスは着実に
正しい方向へ進んでいきます。

自分の内なる声や感性は、
さまざまな合図を送ってくれています。

このブログもその一つになってくれたら嬉しいです ┈┈𓏸𓈒 . *┈┈𓏸𓈒 .


この記事を書いた人

umicaのアバター umica 真髄の世界観づくりガイド

感性の森を歩くようなセッションを通して、
にじみ出る“わたしの輪郭”を見つける
お手伝いをしています。

心がふっとゆるみ、
「これがわたしの真髄の世界観かも」と
静かに腑に落ちる——

そんな気づきのきっかけになれたら嬉しいです。

目次